XMAX250は、スポーティな走行性能と快適性を兼ね備えた250ccクラスのスクーターとして人気を集めている。しかし、購入を検討している人の中には「XMAX250は後悔する?最高速は満足できる?」と疑問に持ち、最高速や走行性能に不満が出ないか気になっている人も多いだろう。
実際にXMAX250の最高速度はメーター読みで130km/h前後とされており、一般道から高速道路まで幅広く対応できる。しかし、フォルツァ250との違いや、加速のもたつき、ブレーキ性能、ローダウン時のデメリットなど、事前に知っておきたいポイントもある。
本記事では、XMAX250の基本スペックや最高速、加速性能を詳しく解説し、後悔しないためのポイントを紹介する。また、燃費や維持費、乗り心地の実態、カスタムで速くする方法についても触れていくので、購入を迷っている人はぜひ参考にしてほしい。
記事のポイント
- XMAX250の最高速や加速性能の実態と走行感覚
- フォルツァ250との違いや、どちらが自分に合っているか
- XMAX250の欠点や後悔しないための注意点
- 速くするためのカスタム方法や性能向上の手段
XMAX250の最高速は?後悔しないためのポイント

- XMAX250の基本スペック
- 最高スピードはどのくらい?
- 0-100km/h加速性能は?
- フォルツァ250とXMAX250の最高速の比較
- 速くする方法は?
XMAX250の基本スペック
XMAX250は、ヤマハが提供する250ccクラスのスクーターで、高い走行性能と快適性を兼ね備えています。エンジンは水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブを採用し、最大出力は23PS/7,000rpm、最大トルクは2.4kgf・m/5,500rpmを発揮します。これにより、市街地走行はもちろん、高速道路での巡航も可能です。
燃料タンク容量は13Lで、WMTCモード燃費は約33.8km/Lと経済的な性能を誇ります。ホイールサイズはフロント15インチ、リア14インチで、一般的なスクーターよりも大径のホイールを採用。これにより、安定した走行性能と直進安定性を確保しています。
装備面では、トラクションコントロールやABSが標準装備され、安全性にも配慮されています。また、シート下には45Lの収納スペースがあり、フルフェイスヘルメットが2個収納可能です。通勤からツーリングまで幅広い用途で使えるモデルといえるでしょう。
250ccに興味がある方はこちらの記事もおすすめです。
250ccの車検義務化いつから?費用はいくら?ライダーが知るべき情報

最高スピードはどのくらい?
XMAX250の実際の最高速度は、メーター読みで130km/h程度、条件が良ければ140km/hに達することもあります。これは、エンジンのパワーと車体の設計によるもので、一般的な250ccクラスのスクーターとしては十分なスピード性能を備えています。
高速道路では100~120km/hの巡航が可能で、追い越し時に加速する余力もあります。ただし、風の影響を受けやすい点や、急な加速には限界があるため、過信せずに余裕を持った運転が求められます。
また、純正の状態では一定の制約があるため、より高速性能を求める場合は、ECUチューニングや駆動系のカスタムが有効です。特に、軽量ウェイトローラーやハイパフォーマンスなマフラーを導入することで、よりスムーズな加速と最高速の向上が期待できます。

0-100km/h加速性能は?
XMAX250の0-100km/h加速タイムは、おおよそ11~13秒程度とされています。これは、250ccクラスのスクーターとしては平均的な数値であり、市街地や郊外での走行には十分な性能を備えています。
発進加速はスムーズですが、スクーター特有のCVT(無段変速機)を採用しているため、マニュアルバイクに比べるとダイレクトな加速感は控えめです。そのため、急な加速が必要な場面では、ややもたつきを感じることがあります。
より力強い加速を求める場合は、駆動系のチューニングが有効です。例えば、ウェイトローラーを軽量化することで、エンジンの回転数が早めに上がり、レスポンスの向上が期待できます。また、ハイフローエアフィルターやECUの最適化を行うことで、よりスムーズな加速を実現することも可能です。
フォルツァ250とXMAX250の最高速の比較
フォルツァ250とXMAX250の最高速は、どちらもメーター読みで130km/h前後となります。ただし、エンジン特性や車体設計の違いにより、加速のフィーリングや巡航性能に若干の差があります。
フォルツァ250は、燃費性能に優れた設計が施されており、滑らかな加速が特徴です。一方、XMAX250はスポーティな走りを重視しており、やや鋭い加速感を得られる傾向があります。
高速道路での巡航時は、どちらのモデルも100〜120km/hの維持が可能ですが、追い越し加速の余力に関してはXMAX250の方がわずかに力強いと感じることが多いです。実際の走行感覚はライダーの好みや走行条件によって異なるため、試乗して確かめるのがおすすめです。
フォルツァに興味がある方はこちらの記事もおすすめです。
フォルツァMF08の欠点とオイル・バッテリー交換のポイントや注意点

速くする方法は?
XMAX250の最高速や加速を向上させるには、駆動系や吸排気系のカスタムが有効です。
まず、ウェイトローラーを軽量化することで、エンジンの回転数が早く上がり、発進加速や中速域のレスポンスが向上します。次に、駆動ベルトやプーリーの交換を行うことで、加速特性を調整し、よりスムーズな加速が可能になります。
また、マフラーを社外品に交換すると、排気効率が改善され、パワーの向上が期待できます。ただし、低速域のトルクが薄くなることもあるため、バランスを考えたカスタムが必要です。さらに、ECUのリセッティングを行うことで、燃調や点火タイミングを最適化し、エンジンの本来のパフォーマンスを引き出すことができます。
これらのカスタムは、個々のパーツの相性や調整が重要になるため、専門のショップで相談しながら進めると失敗を防ぐことができます。
XMAX250は後悔する? 最高速は?|購入前に知るべき注意点

- 欠点はある?
- 乗り出し価格はいくら?
- 燃費と維持費は?
- ローダウンはデメリットが多い?
- 受注停止されている?
- 乗ってる人の口コミ・感想レビューまとめ
欠点はある?
XMAX250には多くの魅力がありますが、いくつかの欠点も指摘されています。
まず、シート高が795mmと比較的高いため、小柄なライダーには足つきが悪く感じられます。また、シート幅が広いため、実際の足つき感は数値以上に高く感じることが多いです。これが気になる場合は、ローダウンカスタムを検討するのも一つの手ですが、乗り心地や操縦性が変化するため注意が必要です。
次に、ブレーキ性能についても意見が分かれます。フロントはシングルディスクブレーキで制動力は十分ですが、高速走行からの減速時にはやや物足りなさを感じることがあります。ブレーキパッドの交換や、強化ブレーキホースの導入によって改善できる場合があります。
さらに、パーキングブレーキが標準装備されていないため、傾斜地での駐車時には不便を感じることがあります。社外品のパーキングブレーキキットを取り付けることで、この問題を解決できます。
こうした欠点はありますが、それを補う高い走行性能や快適な装備があるため、事前にデメリットを把握した上で購入を検討すると、より満足度の高い選択ができるでしょう。
乗り出し価格はいくら?
XMAX250の乗り出し価格は、新車で約70万〜80万円が相場です。本体価格は約65万円ですが、登録費用・自賠責保険・納車整備費用などの諸費用が加算されるため、最終的な価格は販売店や地域によって異なります。
さらに、オプションやカスタムを加える場合は、追加費用が発生します。例えば、ローダウンサスペンションやスクリーンの交換を行うと、それぞれ2万〜5万円程度かかることが一般的です。また、中古車市場では50万〜65万円程度で販売されており、状態や走行距離によって価格が変動します。
価格を抑えたい場合は、ディーラーのキャンペーンや値引き交渉を活用するのが有効です。特にモデルチェンジの時期には、旧モデルが割安になることが多いため、購入タイミングを工夫すると費用を抑えられます。
燃費と維持費は?
XMAX250の燃費は、WMTCモードで約33.8km/Lとされており、実際の街乗りでは25〜30km/L程度、高速道路では30km/L以上になることが多いです。燃料タンク容量は13Lで、満タンにすると約400km前後の走行が可能です。
維持費については、250ccクラスのため車検は不要ですが、**オイル交換(3,000円〜5,000円)、タイヤ交換(前後セットで約3万円)、駆動系パーツ交換(約2万円〜3万円)**などの定期メンテナンス費用がかかります。また、自賠責保険(5年で約17,000円)や任意保険(年間2万円〜5万円)が必要です。
特に消耗品の交換時期に注意し、定期点検を怠らないことで、維持費の負担を抑えることができます。長距離ツーリングが多い場合は、燃費の良い運転を心がけるとコスト削減につながります。
ローダウンはデメリットが多い?
XMAX250のローダウンには、足つき改善というメリットがありますが、それ以上にデメリットが多い点に注意が必要です。
まず、サスペンションのストロークが短くなるため、乗り心地が悪化し、路面の衝撃をダイレクトに感じやすくなります。特に長距離ツーリングでは、疲労が増す可能性があります。また、車体の重心が変わることで、コーナリング時の安定性が低下し、ハンドリングに違和感を感じることがあります。
さらに、最低地上高が下がるため、段差や傾斜のある駐車場で車体を擦るリスクが高まります。特に、センタースタンドを使用する際に、バイクを持ち上げるのが難しくなることもあるため、注意が必要です。
こうしたデメリットを理解した上で、ローダウンする場合は、純正品の「ワイズギア製ローダウンサスペンション」など信頼できるパーツを選ぶと、影響を最小限に抑えられます。また、サスペンションの調整幅が広いモデルを選ぶことで、快適性を維持しながら足つきを改善することが可能です。

受注停止されている?
現在、XMAX250の新車販売は一時的に受注停止となることがあります。これは、ヤマハが供給調整を行っているためであり、特に新型モデルの発表前や、世界的な半導体不足・物流の遅延などが影響することが考えられます。
過去にも、人気車種として需要が高まった際には、一時的に在庫が不足し、販売店での予約受付が停止されるケースがありました。ただし、こうした受注停止は一時的なものであり、次回の生産・入荷時期を販売店に確認することで、再び購入できる可能性があります。
また、中古市場では比較的安定した供給があり、状態の良い個体を探すことも選択肢の一つです。特に、新型モデルの登場が近づくと、現行モデルの在庫処分が行われることがあるため、タイミングを見極めることが重要です。
乗ってる人の口コミ・感想レビューまとめ

XMAX250に乗っている人の口コミを見ると、走行性能の高さや快適性を評価する声が多い一方で、いくつかのデメリットを指摘する意見もあります。
良い評価
- 高速巡航が快適:100km/h以上でも安定感があり、ツーリング用途に適している。
- 燃費が良い:実測で30km/L以上出ることもあり、250ccクラスのスクーターとしては優秀。
- 収納力が高い:シート下のトランクが広く、フルフェイスヘルメット2個が収納可能。
- トラクションコントロール搭載:悪路や雨の日でも安心感がある。
気になる点
- 足つきが悪い:シート高が795mmあり、小柄なライダーは乗りづらい。
- ブレーキ性能が控えめ:フロントシングルディスクのため、急制動時に物足りなさを感じることがある。
- パーキングブレーキがない:坂道での駐車時に不便を感じる場面がある。
- ハイビームが暗い:夜間走行で視界が物足りないと感じることがある。
総合的に見ると、「走りの良さ」と「実用性」を兼ね備えたスクーターとして満足度が高いものの、細かい装備面での不満もあるようです。購入を検討している場合は、試乗してフィット感を確かめることをおすすめします。
XMAX250は後悔する? 最高速は?|購入前に知るべきポイントまとめ
- XMAX250はスポーティな走行性能と快適性を両立したスクーター
- 最高速度はメーター読みで130km/h前後、条件次第で140km/hも可能
- 0-100km/h加速は約11〜13秒で、250ccスクーターとしては平均的
- フォルツァ250と比較すると、XMAX250の方がスポーティな加速感がある
- ウェイトローラーやECUチューニングで最高速や加速性能を向上できる
- シート高が795mmと高めで、足つきの悪さを感じることがある
- フロントシングルディスクのため、制動力が物足りないと感じることも
- 燃費は約30km/L前後で、長距離ツーリングにも適している
- 乗り出し価格は新車で約70万〜80万円、中古市場では50万円台から入手可能
- ローダウンは足つきを改善するが、乗り心地や安定性が悪化するリスクがある
- 受注停止になることがあり、購入希望者は事前の在庫確認が必要
- 収納スペースが広く、フルフェイスヘルメットが2個入る実用性の高さが魅力
- パーキングブレーキがないため、坂道での駐車がやや不便
- 高速道路の巡航は快適だが、追い越し時の加速にはやや余裕が少ない
- 口コミでは走行性能や利便性を評価する声が多いが、装備面で不満の声もある
コメント