TMAX560は、スポーツバイクの走行性能とスクーターの快適性を兼ね備えたヤマハの人気モデル。高速道路での安定性や加速性能が魅力だが、「最高速はどれくらい?」「足つきの改善方法は?」「フルカスタムでどこまで性能が向上する?」と気になる人も多いだろう。
本記事では、TMAX560の最高速や快適に乗るための足つき改善方法を詳しく解説。さらに、エンジンチューニングや駆動系の変更など、フルカスタムで性能を向上させるポイントも紹介する。TMAX560をより速く、快適に乗りこなしたい人は、ぜひ最後までチェックしてほしい。
記事のポイント
- TMAX560の最高速や加速性能の特徴と仕組み
- 足つきを改善するための具体的な方法と対策
- フルカスタムで性能を向上させるパーツとチューニング方法
- TECH MAXとの違いやクルーズコントロールの活用法
TMAX560の最高速は?足つき改善やフルカスタムは?

- TMAX560の基本スペック
- 最高速は?
- なぜ速い?
- 燃費は?
- TECH MAXの特徴と違い
- クルーズコントロールの使い方とメリット
TMAX560の基本スペック
TMAX560は、ヤマハが誇る高性能マキシスクーターで、排気量561ccの水冷並列2気筒エンジンを搭載しています。このエンジンは最高出力48PS、最大トルク56Nmを発生し、オートマチックモデルながらスポーツバイクに匹敵するパワフルな走りを実現します。
また、フレームにはCFアルミダイキャストが採用され、高剛性と軽量化を両立。倒立式フロントフォークやリンク式リアサスペンションにより、コーナリング時の安定性も優れています。さらに、7インチTFTメーターやクルーズコントロール、グリップ&シートヒーターなど快適装備も充実しており、街乗りからロングツーリングまで幅広く対応できるバイクです。
TMAX560は「オートマチックスポーツ」としての性能と利便性を兼ね備えており、スクーターの枠を超えた乗り心地を提供します。

最高速は?
TMAX560の最高速度は約180km/hとされています。これはスクーターの中でもトップクラスの数値であり、同クラスの競合モデルと比較しても優れた性能を持っています。
この高い最高速を実現している理由の一つが、561ccのエンジンに最適化されたCVT(無段変速機)の採用です。これにより、変速ショックがなく、スムーズな加速が可能となっています。加えて、軽量なCFアルミダイキャストフレームと空力特性に優れたボディ設計が、高速域での安定性を高めています。
ただし、高速走行時には燃費の低下や風圧による影響があるため、長距離を走る際はクルーズコントロールを活用し、適切な速度で巡航することが推奨されます。
フォルツァ250の最高速について興味がある方はこちらの記事もおすすめです。
フォルツァ250の最高速は?後悔しないための乗り出し価格や注意点について解説

なぜ速い?
TMAX560が速い理由は、エンジンの性能、軽量かつ高剛性なフレーム、そして高度なサスペンション設計にあります。
まず、エンジンは水冷並列2気筒で、トルクフルな加速を可能にしています。これにより、発進時や高速道路での合流時でもスムーズなパワーを発揮し、リニアな加速を実現します。
次に、CFアルミダイキャストフレームを採用していることで、剛性を保ちつつ車体の軽量化を実現。これにより、加速性能だけでなく、旋回時の安定性も向上しています。さらに、倒立式フロントフォークやリンク式リアサスペンションが、高速走行時の衝撃を吸収し、車体のブレを最小限に抑える役割を果たします。
これらの要素が組み合わさることで、TMAX560はスクーターでありながらスポーツバイクのような走行性能を持ち、特に高速域でのスムーズな加速が可能となっています。

燃費は?
TMAX560の燃費は、市街地ではリッターあたり約15~20km、高速道路では約20~25km程度とされています。これは排気量561ccのエンジンを搭載したスクーターとしては標準的な数値ですが、スポーツバイクに匹敵する性能を考慮すると比較的バランスが取れた燃費性能と言えます。
燃費に影響を与える要因として、加速の仕方や走行速度が挙げられます。特に高速道路では一定の速度で巡航することで燃費が向上しやすく、逆に信号の多い街乗りでは燃費が落ちる傾向にあります。さらに、アクセレーションキットやエキゾーストシステムなどのカスタムを施すと燃費が変動することもあるため、カスタム時にはその点も考慮する必要があります。
長距離ツーリングではクルーズコントロールを活用し、無駄な燃料消費を抑えることでより効率的な走行が可能になります。
TECH MAXの特徴と違い
TMAX560 TECH MAXは、TMAX560の上位グレードモデルで、より快適性と利便性を高めた仕様となっています。
主な違いは、電動調整式スクリーン、クルーズコントロール、グリップヒーター、シートヒーターといった装備が標準搭載されている点です。これにより、寒冷地や長距離ツーリングでも快適に走行することができます。また、サスペンションの調整機能が強化されており、より細かいセッティングが可能です。
外観の違いとしては、専用のボディカラーや高級感のある仕上げが施されている点が挙げられます。価格は通常のTMAX560より高めですが、その分快適装備が充実しており、ツーリング用途が多いライダーにとって魅力的な選択肢となっています。
クルーズコントロールの使い方とメリット
TMAX560 TECH MAXに搭載されているクルーズコントロールは、高速道路や長距離ツーリング時に一定の速度を維持するための機能です。
使い方は簡単で、設定したい速度まで加速した後、ハンドル左側のスイッチでクルーズコントロールを作動させます。一度設定すると、アクセルを操作しなくても自動でその速度を維持するため、長時間の走行でも手の疲れを軽減できます。速度の変更や解除はスイッチ操作で簡単に行えるため、状況に応じた調整も可能です。
この機能の最大のメリットは、一定速度での巡航ができるため、燃費の向上やライダーの負担軽減につながる点です。特に長距離移動が多いライダーにとっては、快適なツーリングを実現する重要な装備と言えます。
TMAX560の最高速は?足つき改善やフルカスタムの方法とは

- 足つき改善はどうすれば良い?
- フルカスタムで性能を向上させる方法
- カスタムのおすすめパーツは?
- 0-100加速性能と改良ポイント
- 中古市場の動向と選び方
足つき改善はどうすれば良い?
TMAX560はシート高が800mmと比較的高めであり、小柄なライダーや初心者にとっては足つきが気になるポイントです。足つきを改善するには、主に以下の方法があります。
まず、ローダウンキットを使用することで車高を下げることが可能です。ローダウンサスペンションやローダウンリンクを取り付けることで、無理なく両足が地面に届くようになります。ただし、サスペンションを変更すると乗り心地やハンドリングに影響を与えることがあるため、適切な調整が必要です。
次に、シートの加工を行う方法もあります。シートのアンコ抜き(中のウレタンを削る加工)をすると、シート高を数センチ下げられます。純正の快適性を損なわない範囲で加工すれば、足つきの改善と座り心地のバランスを維持できます。
さらに、ライディングブーツを厚底タイプにするのも効果的です。ブーツのソールが厚いものを選ぶことで、シート高を変更せずに足つきを向上させることができます。
これらの方法を組み合わせることで、TMAX560の足つきを改善し、より安心して乗れる環境を整えることができます。
フルカスタムで性能を向上させる方法
TMAX560の性能を最大限に引き出すには、エンジン、駆動系、足回りのカスタムが効果的です。
まず、エンジン性能を向上させるには、ハイフローエアフィルターやスポーツマフラーの装着が有効です。これにより吸排気の効率が向上し、スムーズな加速を実現できます。さらに、ECU(エンジン制御ユニット)の書き換えを行えば、燃料供給や点火タイミングを最適化し、パワーアップが可能です。
次に、駆動系のチューニングとして、軽量クラッチやハイスピードプーリーを導入すると、加速性能や最高速の向上が期待できます。特に、低速域からの加速力を高めたい場合には、ウェイトローラーの変更が効果的です。
足回りのカスタムでは、サスペンションの強化が重要です。高性能なリアショックやフロントフォークスプリングに交換すると、コーナリング時の安定感が向上し、高速域でも安心して走行できます。
これらのカスタムをバランスよく取り入れることで、TMAX560のパフォーマンスを大幅に向上させることが可能です。

カスタムのおすすめパーツは?
TMAX560をより快適かつスポーティに仕上げるために、効果的なカスタムパーツを選ぶことが重要です。
エンジン周りでは、スポーツマフラーやハイフローエアフィルターが人気です。これらを組み合わせることで、吸排気の効率を上げ、よりスムーズな加速が可能になります。また、ECUチューニングを施せば、パワーバンドを最適化し、エンジンの性能をさらに引き出せます。
駆動系のパーツでは、軽量プーリーや強化ベルトが効果的です。加速時のレスポンス向上や最高速の伸びが期待でき、よりダイナミックな走りを楽しめます。さらに、ウェイトローラーを変更すれば、加速重視や巡航重視など、自分好みのセッティングが可能になります。
足回りでは、高性能サスペンションの導入が推奨されます。特に、オーリンズやナイトロンなどのリアショックは乗り心地を向上させるだけでなく、コーナリング時の安定性を高める効果があります。また、軽量ホイールに交換することで、バネ下重量が軽減され、ハンドリング性能の向上が期待できます。
さらに、快適性を重視するなら、電動調整式スクリーンやゲルシートを導入するのもおすすめです。これらを装着することで、長距離ツーリング時の疲労を軽減し、より快適なライディングが可能になります。
自分の走行スタイルに合ったパーツを選ぶことで、TMAX560の魅力を最大限に引き出せます。
0-100加速性能と改良ポイント
TMAX560の0-100km/h加速性能は約6秒とされており、スクーターの中ではトップクラスの速さを誇ります。この優れた加速力は、561ccの並列2気筒エンジンとCVT(無段変速機)の組み合わせによるものです。CVTによりスムーズな加速が可能となり、信号待ちからの発進や高速道路での合流時にも力強い走りを実現します。
加速性能をさらに向上させるには、駆動系と吸排気系のチューニングが効果的です。例えば、軽量プーリーやハイスピードプーリーに変更すると、エンジンの回転数をより効率的に伝達でき、発進加速がスムーズになります。ウェイトローラーの重量を調整することで、低速域のレスポンス向上や中速域の伸びを強化することも可能です。
また、スポーツマフラーとハイフローエアフィルターの装着により、吸排気効率が向上し、エンジンの出力がスムーズに引き出されます。さらに、ECU(エンジン制御ユニット)の最適化を行えば、燃料供給と点火タイミングの調整が可能となり、加速時のレスポンスを高めることができます。
これらの改良を施すことで、TMAX560の0-100km/h加速性能を向上させ、よりスポーティな走行が楽しめます。ただし、燃費や耐久性への影響も考慮しながらバランスよくカスタムすることが重要です。

中古市場の動向と選び方
TMAX560の中古市場は安定しており、人気モデルのため需要が高い状態が続いています。特に、上位モデルである「TECH MAX」は装備が充実していることから、中古でも比較的高値で取引されています。一方、スタンダードモデルは価格がやや抑えられており、コストパフォーマンスを重視する人に適しています。
中古車を選ぶ際は、まず走行距離を確認することが重要です。一般的に、1万~2万km走行の車両は適度に使用されており、メンテナンスが行き届いていれば良好な状態を保っている場合が多いです。ただし、3万km以上の車両は消耗部品の交換が必要になる可能性が高いため、購入前に整備履歴をチェックすると安心です。
また、改造車にも注意が必要です。フルカスタムされた車両は魅力的に見えますが、純正パーツが多く残っている車両のほうがメンテナンスしやすく、後々のトラブルを避けやすくなります。特に、駆動系やエンジン周りのカスタムが施されている場合は、専門店でのチェックを推奨します。
最後に、保証の有無や販売店の信頼性も重要なポイントです。ディーラーや認定中古車店では保証付きの車両が多く、購入後のトラブル対応も期待できます。個人売買の場合は、価格が安い分リスクもあるため、十分な下調べを行った上で慎重に判断することが大切です。
これらのポイントを押さえて選ぶことで、TMAX560の中古車を安全に購入し、長く快適に乗ることができます。
TMAX560の最高速性能と足つき改善・フルカスタムのポイント
- TMAX560は561ccの水冷並列2気筒エンジンを搭載し、スポーツスクーターとして高性能
- 最高速は約180km/hで、スクーターの中でもトップクラスのスピードを誇る
- 軽量かつ高剛性なCFアルミダイキャストフレームにより、高速域でも安定した走行が可能
- 倒立式フロントフォークとリンク式リアサスペンションがコーナリング性能を向上させる
- 燃費は市街地で15~20km/L、高速道路で20~25km/Lとバランスの取れた仕様
- TECH MAXは電動スクリーンやグリップヒーターなど快適装備を標準搭載
- クルーズコントロール機能により、高速道路での巡航時に負担を軽減
- 足つきを改善するには、ローダウンキットやシート加工が有効
- フルカスタムでは、エンジンチューニングや駆動系の変更が加速性能向上に効果的
- 軽量プーリーやウェイトローラーの変更で、発進加速や最高速のセッティングが可能
- 高性能サスペンションを導入すると、乗り心地とコーナリング性能が向上
- スポーツマフラーとハイフローエアフィルターの組み合わせで、吸排気効率を改善
- 0-100km/h加速は約6秒と、スクーターとしては非常に速い部類に入る
- 中古市場ではTECH MAXが高値で取引されており、保証付き車両の選択が安心
- カスタム車両の購入時は、エンジンや駆動系の状態を専門店でチェックすることが重要
コメント