ZX-25Rが生産終了?最高速はどのくらい?入手方法と最高速の魅力を徹底解説

【PR】この記事はプロモーションを含みます

ZX-25Rは、250ccクラスで唯一の並列4気筒エンジンを搭載したスポーツバイクとして、多くのライダーに支持されている。しかし、「ZX-25R生産終了」という噂が広まり、今後の入手方法や最新モデルの動向が気になっている人も多いだろう。また、ZX-25Rの最高速についても、実測データやチューニングによる変化が話題となっている。

本記事では、ZX-25Rの生産終了の真相や、最高速の性能について詳しく解説する。さらに、CBR250RRとの比較や、インドネシア仕様と国内仕様の違い、今後の入手方法なども紹介するので、ZX-25Rの購入を検討している人や、最新情報を知りたい人はぜひ参考にしてほしい。

記事のポイント

  • ZX-25Rの生産終了の真相と現在の販売状況
  • ZX-25Rの最高速とチューニングによる性能向上
  • ZX-25RとCBR250RRの速度や走行性能の違い
  • ZX-25Rの今後の入手方法と中古市場の動向
バイク王
目次

ZX-25Rが生産終了?最高速はどのくらい?

  • ZX-25Rとは
  • ZX-25Rは生産終了している?
  • CBR250RRとZX-25Rどっちが速い?
  • 最高速はどのくらい?
  • インドネシア仕様と国内仕様の違いは?
  • どこで製造されている?
  • おじさんライダーが増えている?
  • 悪いところとは?

ZX-25Rとは

ZX-25Rは、カワサキが製造する250ccクラスのスポーツバイクです。最大の特徴は、250ccクラスでは珍しい並列4気筒エンジンを搭載していることです。これにより、高回転までスムーズに回るエンジン特性と、力強い加速性能を実現しています。

また、電子制御技術も充実しており、トラクションコントロールやクイックシフターが採用されています。さらに、カワサキならではのシャープなデザインと豊富なカラーバリエーションも人気の理由の一つです。特に、サーキット走行を楽しみたいライダーや、スポーツ性能を重視する方に支持されています。

一方で、燃費があまり良くないことや、車両価格が比較的高めである点には注意が必要です。しかし、250ccクラスでありながら、本格的なスポーツ走行が楽しめる貴重なバイクとして、多くのライダーに評価されています。

ZX-25Rは生産終了している?

ZX-25Rは、生産終了しているのかどうかについて、さまざまな噂が飛び交っています。現在の状況としては、従来モデルのZX-25Rは生産が終了し、代わりに「ZX-25R SE」が主流になっています。SEモデルは、環境規制に対応するための改良が施され、USBポートの追加やシフトアシスト機構の搭載など、装備面も強化されています。

このため、従来のZX-25Rは新車ではほとんど市場に出回っておらず、入手が難しくなっています。中古市場ではまだ流通していますが、人気が高いため価格が上昇傾向にあります。

今後、ZX-25Rシリーズが完全に廃止される可能性は低いと考えられますが、新型モデルの発表や環境規制の影響によって、販売状況が変化することも考えられます。ZX-25Rを検討している場合は、最新の情報をチェックすることが重要です。

CBR250RRとZX-25Rどっちが速い?

ZX-25RとCBR250RRは、どちらも250ccクラスのスポーツバイクとして高い性能を持っていますが、速さの観点ではそれぞれの特性が異なります。

ZX-25Rは、並列4気筒エンジンを搭載し、高回転域でのパワーに優れています。そのため、最高速を比較するとZX-25Rの方が速く、サーキットなどの高速域ではその性能を最大限に発揮できます。実測では、ZX-25Rの最高速は175km/h前後、チューニングによっては200km/hを超えることもあります。

一方、CBR250RRは並列2気筒エンジンを採用しており、低回転域からのトルクが太く、発進や中速域での加速がスムーズです。0-100km/hの加速ではCBR250RRが若干有利で、街乗りや峠道などでは扱いやすさが際立ちます。

総合的に見ると、ZX-25Rは高速域での伸びやサーキット性能に優れ、CBR250RRは日常の扱いやすさと低中速での加速性能が魅力となります。どちらが速いかは、走る環境やライダーの目的によって変わるため、自分の用途に合ったバイクを選ぶことが重要です。

最高速はどのくらい?

ZX-25Rの最高速は、ノーマルの状態でおおよそ175km/h前後とされています。ラムエア加圧時には若干の上乗せがあり、最大で180km/h近くまで伸びることもあります。これは、250ccクラスでは非常に高い数値であり、並列4気筒エンジンの高回転域での伸びの良さが影響しています。

一方で、社外パーツを使用したカスタム車両では、さらなる速度アップが可能です。例えば、吸排気系のチューニングやECUの書き換え、エアロダイナミクスの調整を行うことで、200km/hを超える記録を達成したケースもあります。特に、カワサキ専門のカスタムメーカー「TRICKSTAR」によるチューニングでは、実測205km/hという数値も報告されています。

ただし、高速走行を楽しむ際は、路面状況や安全性を考慮することが重要です。公道では法定速度を守り、ZX-25Rの性能を最大限に活かすなら、サーキットでの走行を検討するとよいでしょう。

インドネシア仕様と国内仕様の違いは?

ZX-25Rには、インドネシア仕様と国内仕様が存在し、それぞれの仕様にはいくつかの違いがあります。

まず、エンジン出力の面では、インドネシア仕様のZX-25Rは最高出力が50PSに達するモデルがあり、国内仕様(約45PS)よりも高出力となっています。これは、インドネシア市場では排ガス規制が比較的緩やかであり、ECUの設定や吸排気系の違いが影響しているためです。

次に、装備の違いも挙げられます。インドネシア仕様には、国内仕様にはない特別カラーや装飾が施されたモデルが販売されることがあります。また、一部の電子制御機能や快適装備についても、仕様の違いがある場合があります。

価格面では、インドネシア仕様の方が比較的安価で購入できる傾向があります。ただし、日本国内でインドネシア仕様を手に入れる場合、輸入車としての登録手続きやメンテナンス対応などの課題が発生することもあるため、購入前によく確認しておくことが大切です。

どこで製造されている?

ZX-25Rは、カワサキの海外工場で製造されています。主な生産拠点はインドネシアのカワサキ工場であり、ここで製造された車両が東南アジア市場を中心に供給されています。

インドネシア工場が生産拠点となっている理由の一つは、東南アジア市場で250ccクラスのバイク需要が高いためです。特に、インドネシアではスポーツバイクの人気が高く、ZX-25Rのような高性能なモデルが多くのライダーに支持されています。

一方で、日本国内向けのZX-25Rも、基本的にはインドネシア工場で生産されたものが輸入される形となっています。カワサキの国内工場(明石工場など)では、主に大型モデルの生産が行われており、ZX-25Rのような小排気量モデルは海外工場での生産が一般的です。

なお、インドネシア仕様と国内仕様には細かな違いがあるため、日本向けモデルは輸入後に一部の調整が行われることがあります。そのため、同じZX-25Rであっても、仕様によって性能や装備が若干異なる点には注意が必要です。

おじさんライダーが増えている?

ZX-25Rは、若いライダーだけでなく、中高年層のライダーにも人気があります。その理由の一つとして、90年代のレーサーレプリカ世代にとって、ZX-25Rの4気筒エンジンが懐かしさを感じさせる存在だからです。当時、250ccクラスの4気筒バイクは数多く存在しましたが、環境規制などの影響で現在はほとんど販売されていません。そのため、ZX-25Rは「もう一度4気筒の250ccに乗りたい」と考えるベテランライダーにとって魅力的な選択肢になっています。

また、ZX-25Rはサーキット走行にも適したバイクであり、「昔はスポーツバイクに乗っていたけれど、大型バイクでは扱いにくい」と感じるライダーが、扱いやすいサイズの高性能バイクとしてZX-25Rを選ぶケースも増えています。

一方で、「若者向けのバイク」というイメージが強いため、「ZX-25Rに乗るおじさん=痛い」という一部の意見もあります。しかし、バイクは誰でも楽しめるものなので、年齢を気にせず乗ることが大切です。実際にZX-25Rに乗っている中高年ライダーは多く、SNSでもその姿をよく見かけます。

レブル250にも興味がある方はこちらの記事もおすすめです。

レブル250が嫌われる理由とは?おっさん向けでダサいって本当?

悪いところとは?

ZX-25Rには多くの魅力がありますが、デメリットもいくつかあります。

1. 燃費が悪い
ZX-25Rは4気筒エンジンのため、同クラスの2気筒バイクと比べて燃費が悪く、実燃費は20km/L前後です。街乗りやツーリングでこまめな給油が必要になることがあります。

2. 低速トルクが弱い
ZX-25Rは高回転型のエンジン特性のため、低回転域でのトルクが弱く、発進時の加速が鈍く感じることがあります。街中では頻繁なギアチェンジが必要になるため、初心者にとっては扱いにくいと感じるかもしれません。

3. 足つきが悪い
シート高が約785mmあり、身長が低めのライダーにとっては足つきが悪いと感じることがあります。特に、停車時や取り回しの際に不安を感じる人もいるため、購入前に実際に跨ってみることをおすすめします。

4. 価格が高め
ZX-25Rは250ccクラスの中でも価格が高く、新車価格は90万円以上します。同じクラスのCBR250RRやYZF-R25よりも高額なため、コスト面で悩む人も多いです。

これらの点を考慮したうえで、自分の用途に合うかどうかを検討することが重要です。

ZX-25Rが生産終了?最高速はどのくらい?その他に知っておくべきポイント

  • 後悔するポイントは?
  • 事故が多いというのは本当?
  • 新車価格はいくら?
  • 乗っている人の口コミ・感想レビュー
  • 今後の入手方法と注意点

後悔するポイントは?

ZX-25Rを購入したライダーの中には、「思っていたのと違った」と感じる人もいます。主な後悔ポイントを見ていきましょう。

1. 長距離ツーリングには向いていない
ZX-25Rはスポーツバイクのため、前傾姿勢が強く、長時間のライディングでは腕や腰に負担がかかります。特に、高速道路では風の影響を受けやすく、長距離ツーリングを想定している場合は注意が必要です。

2. 維持費が高い
燃費の悪さに加え、タイヤやオイル交換などの維持費も他の250ccクラスに比べて高めです。また、純正部品の価格も比較的高価で、メンテナンスコストがかかる点も後悔につながることがあります。

3. 街乗りでは扱いづらい
ZX-25Rは高回転域で本領を発揮するバイクのため、低回転ではもたつくことがあり、頻繁にシフトチェンジが必要になります。信号の多い街中ではストレスを感じることがあるため、通勤や普段使いには向いていません。

4. 他のバイクと比較して購入すればよかった
ZX-25Rの価格帯であれば、中古の大型バイクや他の250ccスポーツバイク(CBR250RRやYZF-R25など)も選択肢に入ります。購入後に「他のバイクでもよかったかも」と感じるケースもあるため、試乗して慎重に検討することが大切です。

ZX-25Rは魅力的なバイクですが、用途によってはデメリットもあるため、自分のライディングスタイルに合っているかどうかをしっかり考えることが重要です。

事故が多いというのは本当?

ZX-25Rは「事故が多い」と言われることがありますが、これはいくつかの理由が考えられます。

1. 高回転型エンジンによるスピードの出しすぎ
ZX-25Rは並列4気筒エンジンを搭載しており、高回転域でパワーを発揮します。特に、初心者が無理に高回転まで回しすぎると、急な加速やコントロールミスを引き起こしやすくなります。これにより、カーブでのオーバースピードや急制動による転倒が発生することがあります。

2. 前傾姿勢による視界の制限
ZX-25Rはスポーツバイク特有の前傾姿勢を採用しており、ライダーの視界が限られることがあります。これにより、交差点や渋滞時に周囲の確認が遅れ、事故のリスクが高まる可能性があります。

3. 軽量な車体と高性能サスペンション
車体が軽いため、コーナリング時の挙動が素早くなります。しかし、サスペンションがしっかりしているぶん、ライダーがバイクの動きを正確にコントロールしなければならず、急なバランスの崩れにつながることもあります。

4. SNSでの情報拡散
SNS上では、ZX-25Rの事故報告が比較的多く見られます。しかし、これはZX-25Rの販売台数が多く、注目度が高いため、他のバイクよりも目立ちやすいだけの可能性もあります。

安全に乗るためには、スピードを出しすぎず、急な操作を控え、適切なライディング技術を身につけることが大切です。特に、ZX-25Rはパワーをしっかり引き出せるバイクなので、扱いに慣れてから徐々に性能を活かす乗り方を心がけると良いでしょう。

新車価格はいくら?

ZX-25Rの新車価格は、スタンダードモデルで約82万5000円、上位グレードのZX-25R SEで約91万3000円となっています。これは250ccクラスのバイクとしては高めの価格設定ですが、4気筒エンジンや電子制御システムなど、ハイエンドな装備が搭載されているため、その価値は十分にあります。

SEモデルには、クイックシフターやUSBポート、専用カラーリングなどの追加装備があり、より快適な走行が可能です。価格差を考慮し、自分の用途に合ったモデルを選ぶことが重要です。

また、ZX-25Rは中古市場でも高値で取引されることが多く、新車価格に近い金額で販売されているケースもあります。特に人気のカラーや低走行車両は需要が高いため、購入を検討している場合は早めに動くと良いでしょう。

ZX-25Rについて興味がある方はこちらの記事もおすすめです。

ZX-25Rの中古はレッドバロンにある?ネイキッド化やフルパワー化の可能性と注意点

あわせて読みたい
ZX-25Rの中古はレッドバロンにある?ネイキッド化やフルパワー化の可能性と注意点 ZX-25Rは、250ccクラス唯一の4気筒エンジンを搭載し、高回転域の快感を味わえる人気モデルだ。特に、中古市場ではZX-25Rの需要が高く、「レッドバロンでの在庫状況」や...

乗っている人の口コミ・感想レビュー

ZX-25Rに乗っているライダーからは、「高回転エンジンのフィーリングが最高」「デザインがかっこいい」「サーキットでも楽しめる」といったポジティブな口コミが多く寄せられています。一方で、いくつかのデメリットを指摘する声もあります。

良い口コミ

  • エンジン性能が魅力的:高回転までスムーズに吹け上がる4気筒エンジンは、他の250ccにはないフィーリングを楽しめる。
  • デザインがスタイリッシュ:カワサキらしいシャープなデザインと豊富なカラーバリエーションが人気。
  • 装備が充実している:クイックシフターやトラクションコントロールが標準装備されており、上位クラスのバイク並みの機能が使える。

悪い口コミ

  • 燃費が悪い:実燃費は約20km/L前後で、同クラスの2気筒バイクに比べて燃料消費が激しい。
  • 低速トルクが弱い:発進時や街乗りではトルク不足を感じることがあり、頻繁なギアチェンジが必要。
  • シートが硬めで長時間乗ると疲れる:スポーツバイクの特性上、ツーリングにはあまり向いていない。

総合的に見ると、ZX-25Rはスポーツ走行を楽しみたい人や、4気筒エンジンのフィーリングを求める人には最適なバイクと言えます。ただし、街乗りメインや燃費を重視する場合は、他の選択肢と比較することもおすすめです。

今後の入手方法と注意点

ZX-25Rは現在、新車の流通が限られており、今後の入手方法にはいくつかの選択肢があります。それぞれの方法と注意点を詳しく解説します。

1. 正規販売店での購入
カワサキ正規販売店では、ZX-25R SEを中心に取り扱いがあります。ただし、新車の在庫が少なくなっているため、店舗によっては予約が必要になることがあります。事前に在庫状況を確認し、購入希望があれば早めに相談すると良いでしょう。

2. 中古市場での購入
中古バイク市場ではZX-25Rの流通が増えていますが、人気車種のため価格は新車とあまり変わらない場合があります。特に低走行のモデルや人気カラーは高額になりやすいため、価格と車両状態をしっかり比較することが重要です。また、2020年のリコール対象車両があるため、購入前に整備履歴を確認しましょう。

3. 個人売買やオークションを利用
個人売買やネットオークションでもZX-25Rを見つけることができます。相場より安く購入できる可能性がありますが、整備履歴や車両の状態が不明な場合が多いため、慎重に検討する必要があります。試乗ができないケースもあるため、信頼できる出品者かどうかをよく確認しましょう。

4. 海外仕様を輸入する
インドネシア仕様のZX-25Rは、国内仕様よりも高出力なモデルがあり、並行輸入車として入手可能です。ただし、輸入には手続きが必要で、登録に手間がかかる場合があります。また、パーツの供給や修理対応が国内仕様と異なることもあるため、購入前にデメリットも理解しておくことが大切です。

入手時の注意点

  • 価格の変動に注意:ZX-25Rは人気車種のため、新車・中古車ともに価格が変動しやすい。適正価格を見極めることが重要。
  • 整備状況を確認:中古車を購入する場合、リコール対応やメンテナンス履歴をしっかり確認する。
  • 保証の有無を確認:正規販売店で購入すると保証が付くが、個人売買やオークションでは保証がない場合が多い。

ZX-25Rを今後手に入れるには、複数の選択肢を比較し、自分の用途や予算に合った方法を選ぶことが大切です。

ZX-25Rが生産終了?最高速はどのくらい?に関する総まとめ

  • ZX-25Rはカワサキが製造する250ccクラスのスポーツバイク
  • 並列4気筒エンジンを搭載し、高回転域のパワーが特徴
  • ZX-25Rは生産終了し、現在はZX-25R SEが主流
  • SEモデルは環境規制対応や装備強化が施されている
  • 最高速はノーマルで約175km/h、チューニングで200km/h超えも可能
  • CBR250RRは低中速域の加速が優れ、ZX-25Rは高速域で強みを発揮
  • インドネシア仕様は最高出力50PS、国内仕様は45PS
  • ZX-25Rの製造はインドネシアのカワサキ工場で行われている
  • 90年代のレーサーレプリカ世代に支持され、おじさんライダーも増加
  • 燃費が悪く、低速トルクが弱い点がデメリット
  • スポーツ性能に特化しているため、長距離ツーリングには不向き
  • SNSで事故報告が目立つが、販売台数の多さも要因の一つ
  • 新車価格はZX-25R SEで約91万円と250ccクラスでは高め
  • 中古市場では高値で取引され、価格が高騰傾向にある
  • 今後の入手は正規販売店、中古市場、並行輸入などが選択肢
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次