ZX-25Rの中古はレッドバロンにある?ネイキッド化やフルパワー化の可能性と注意点

【PR】この記事はプロモーションを含みます

ZX-25Rは、250ccクラス唯一の4気筒エンジンを搭載し、高回転域の快感を味わえる人気モデルだ。特に、中古市場ではZX-25Rの需要が高く、「レッドバロンでの在庫状況」や「ネイキッド化・フルパワー化のカスタム」について気になる人も多いだろう。

レッドバロンは、中古バイクの取り扱いが豊富な販売店の一つだが、ZX-25Rの在庫が常にあるわけではない。そのため、効率的な探し方を知ることが重要となる。また、ネイキッド化やフルパワー化を検討している場合、必要なパーツや費用、注意点を把握しておくことで、後悔のないカスタムが可能になる。

本記事では、ZX-25Rの中古をレッドバロンで探す方法や、ネイキッド化・フルパワー化に関する情報を詳しく解説する。ZX-25Rをカスタムして理想の一台に仕上げたいと考えている人は、ぜひ参考にしてほしい。

記事のポイント

  • ZX-25Rの中古をレッドバロンで探す方法と在庫状況の確認手順
  • ZX-25Rのネイキッド化に必要なパーツやカスタム時の注意点
  • フルパワー化に必要なパーツや費用、ECU書き換えの可否
  • ZX-25Rのインドネシア仕様と国内仕様の違い、および最高速の変化
バイク王
目次

ZX-25Rの中古はレッドバロンにある?ネイキッド化やフルパワー化の可能性

  • レッドバロンで中古在庫を探す方法
  • 中古はバイク王とレッドバロンどちらがおすすめ?
  • 2023年モデルと中古市場
  • インドネシア仕様と国内仕様の違いとは?

レッドバロンで中古在庫を探す方法

レッドバロンでZX-25Rの中古を探すには、まず公式サイトや店舗に直接問い合わせることが有効です。レッドバロンはオンラインでの在庫検索ができませんが、店舗ごとに取り扱い状況が異なるため、最寄りの店舗へ電話や訪問で確認するのが確実です。

また、希望するZX-25Rの条件を伝えておくことで、入荷時に連絡をもらえる場合もあります。特に人気車種はすぐに売れてしまうため、定期的に確認することが大切です。購入前には車両の状態や走行距離、保証内容を確認し、必要に応じて試乗を依頼すると安心できます。

一部のレッドバロン店舗では、購入後のメンテナンスサポートが充実しているため、長期的に安心して乗れるメリットもあります。しかし、在庫が限られているため、タイミング次第では希望のモデルが見つからないこともあるため、他の販売店も並行してチェックすると良いでしょう。

ZX-25Rに興味がある方はこちらの記事もおすすめです。

ZX-25Rが生産終了?最高速はどのくらい?入手方法と最高速の魅力を徹底解説

あわせて読みたい
ZX-25Rが生産終了?最高速はどのくらい?入手方法と最高速の魅力を徹底解説 ZX-25Rは、250ccクラスで唯一の並列4気筒エンジンを搭載したスポーツバイクとして、多くのライダーに支持されている。しかし、「ZX-25R生産終了」という噂が広まり、今...

中古はバイク王とレッドバロンどちらがおすすめ?

ZX-25Rの中古を購入する際、バイク王とレッドバロンのどちらを選ぶかは、購入後のサポートや価格、保証内容によって変わります。

バイク王はオンライン在庫検索が可能で、全国の在庫を簡単にチェックできます。価格の比較もしやすく、手続きがスムーズに進む点がメリットです。ただし、販売後のメンテナンスサポートはあまり充実しておらず、別途整備を依頼する必要がある場合もあります。

一方、レッドバロンは店舗ごとに在庫が異なり、オンライン検索はできませんが、購入後のメンテナンスサポートが手厚いのが特徴です。オイル交換の割引やロードサービスなどが含まれるため、長く乗る予定の方には安心感があります。ただし、店舗によってはZX-25Rの取り扱いが少なく、希望するモデルが見つかりにくいことがあります。

価格の面では、バイク王の方が比較的安く、選択肢も多いため、安さとスピードを重視するならバイク王、アフターサポートを重視するならレッドバロンが適していると言えるでしょう。

2023年モデルと中古市場

ZX-25Rの2023年モデルは、フルカラー液晶メーターの採用やウインカーのLED化、リアサスペンションの強化など、細かな改良が施されています。特に、ZX-25RRの登場により、サーキット走行に適した装備が追加され、より高性能な仕様になっています。

一方で、中古市場では2020年~2022年モデルのZX-25Rも流通しており、2023年モデルと比較すると価格が抑えられているのが特徴です。新型と旧型の大きな違いは、電子制御の充実度や装備のアップグレードにありますが、基本的な性能は大きく変わらないため、コストを抑えて購入したい場合は中古も検討する価値があります。

ただし、中古車は状態によって価格が大きく異なるため、走行距離やメンテナンス履歴をしっかり確認することが重要です。また、ZX-25Rは人気モデルのため、市場に出てもすぐに売れてしまうケースが多く、希望する車両を見つけたら早めに購入を決断することが求められます。

インドネシア仕様と国内仕様の違いとは?

ZX-25Rのインドネシア仕様と国内仕様の違いは、主にエンジン出力、排気系、ECU設定、ギア比の4点にあります。

インドネシア仕様はラムエア加圧時に最大51PSを発揮し、日本仕様よりも約5PS高い出力になっています。これはECUの設定や吸排気系の違いによるものです。また、排ガス規制の影響で国内仕様は厳しい制限を受けており、マフラーの内部構造が異なります。

さらに、ギア比にも違いがあり、インドネシア仕様はスプロケットの歯数が異なるため、最高速が伸びやすい設計になっています。ただし、日本仕様は環境規制に適合しつつ扱いやすさを重視した仕様のため、街乗りでの快適性や燃費が優れています。

ZX-25Rのフルパワー仕様に近づけたい場合は、ECUの書き換えやマフラー交換が必要ですが、これには法規制の確認が必要です。

ZX-25R中古をレッドバロンで購入後ネイキッド化やフルパワー化を検討

  • ネイキッド化は可能?カスタムの注意点
  • フルパワー化に必要なパーツと費用
  • リミッター解除やECU書き換えは違法?
  • フルパワー時の最高速は?何キロ出る?
  • フルパワー化はトリックスター製?
  • 乗ってる人の口コミ・感想レビュー!後悔ポイントは?

ネイキッド化は可能?カスタムの注意点

ZX-25Rのネイキッド化は可能ですが、カウルの取り外しやヘッドライトの変更、メーターのマウント方法など、いくつかの課題があります。

まず、フルカウルを取り外すことで、ラジエーターや配線が露出するため、適切なカバーやステーを追加しないと見た目や安全性が損なわれます。また、ヘッドライトはカウルマウントのため、そのままでは装着できず、ネイキッドバイク用のヘッドライトと専用ステーが必要です。

さらに、カウルの脱着によって風防効果が失われるため、高速走行時の負担が大きくなる点にも注意が必要です。ZX-25Rは元々スーパースポーツモデルのため、ハンドルポジションや乗車姿勢もネイキッドバイクとは異なります。これを改善するには、アップハンドル化やシートの変更も検討すると快適に乗れるでしょう。

ネイキッド化は見た目のカスタムだけでなく、機能面の調整も必要なため、バランスを考えたカスタムが求められます。

フルパワー化に必要なパーツと費用

ZX-25Rをフルパワー化するには、ECUの書き換え、吸排気系の交換、スプロケット変更の3つのカスタムが必要です。

ECUの書き換えは、国内仕様の出力制限を解除し、インドネシア仕様に近い特性に変更するものです。ショップによって異なりますが、費用は5万~10万円程度が目安になります。

次に、吸排気系の変更では、フルエキゾーストマフラーと高性能エアクリーナーの交換が一般的です。マフラーはトリックスターやアクラポビッチ製が人気で、10万~15万円程度の予算が必要です。エアクリーナーは1万~3万円ほどで交換できます。

また、最高速を向上させるために、スプロケットの歯数を変更する方法もあります。フロントスプロケットを1T減らし、リアスプロケットを2T増やすことで加速と伸びのバランスが改善します。スプロケットとチェーンのセットで2万~4万円程度です。

これらを全て行うと、合計で20万~30万円ほどかかるため、予算を考えながら段階的にカスタムするのが現実的でしょう。

リミッター解除やECU書き換えは違法?

ZX-25Rのリミッター解除やECU書き換えは、使用環境によって適法か違法かが異なります。

公道で使用する場合、ECUの書き換えによって排ガスや騒音の規制値を超えた場合、道路運送車両法に違反する可能性があります。また、最高出力が変更されることで、車検に通らなくなるケースもあるため、注意が必要です。

一方で、サーキット専用車両としてECUを書き換える場合は問題ありません。レース用途など、ナンバーを取得しない車両なら自由にセッティングを変更できます。ただし、書き換え後のパワーアップにより、耐久性や燃費に影響が出ることもあるため、チューニングの際には専門ショップに相談するのが安心です。

また、リミッター解除を行うことで、エンジンの負担が増えるため、メンテナンス頻度を上げる必要があります。公道での使用は慎重に判断し、安全性を考慮した上でカスタムを行いましょう。

フルパワー時の最高速は?何キロ出る?

ZX-25Rのフルパワー仕様では、最高速は約190km/hに達すると言われています。

国内仕様のZX-25Rは45PSですが、インドネシア仕様のフルパワー版はラムエア加圧時に51PSを発揮します。ギア比やECU設定も異なり、最高速の伸びが良いのが特徴です。

ノーマル状態では最高速は175km/h前後ですが、ECU書き換えやスプロケット変更、マフラー交換を行うことで190km/h以上を目指すことができます。ただし、公道では安全性を考慮し、無理な速度域での走行は避けるべきです。

サーキット走行であれば、ZX-25Rの性能をフルに活かし、高回転域での加速やトップスピードの伸びを体感できるでしょう。

フルパワー化はトリックスター製?

ZX-25Rのフルパワー化を考える際、トリックスター製のパーツが人気ですが、必ずしも唯一の選択肢ではありません。

トリックスター製のECU書き換えは、国内仕様の出力制限を解除し、インドネシア仕様に近づけるチューニングが可能です。また、フルエキゾーストマフラーも販売されており、吸排気のバランスを整えることで、より高い出力を引き出すことができます。

一方で、ECU書き換えやマフラーは他のメーカーからも販売されており、アクラポビッチやヨシムラ製のマフラーを組み合わせることで、好みに合わせたチューニングが可能です。また、スプロケットの変更やエアクリーナー交換を組み合わせることで、よりパワフルな走りを実現できます。

トリックスター製品は信頼性が高く、多くのZX-25Rオーナーに支持されていますが、自分の用途や予算に合わせて、他メーカーのパーツも検討すると良いでしょう。

乗ってる人の口コミ・感想レビュー!後悔ポイントは?

ZX-25Rに乗っている人の口コミを見ると、高回転型エンジンの楽しさやデザインの良さが評価される一方で、いくつかの後悔ポイントも挙げられています。

良い口コミ

  • 250ccクラスで唯一の4気筒エンジンで、サウンドが素晴らしい
  • 高回転域の伸びが良く、スポーツ走行が楽しい
  • フルカラー液晶メーターやLEDウィンカーなど装備が充実

後悔ポイント

  • 低速トルクが弱く、街乗りでは扱いづらい
  • 燃費があまり良くなく、頻繁な給油が必要
  • ノーマルのシフトフィーリングが柔らかく、改善が必要と感じる人も

特に「低速トルクの弱さ」は多くのライダーが感じる点で、街乗りメインの人にはやや扱いにくい部分もあります。ただし、高回転を楽しめる環境ならば、ZX-25Rの魅力を存分に味わえるでしょう。

カスタムによって走行性能を改善できるため、自分のスタイルに合わせてチューニングを施すのも一つの楽しみ方です。

ZX-25Rの中古をレッドバロンで購入後にネイキッド化・フルパワー化は可能か?

  • レッドバロンでZX-25Rの中古を探すには、店舗に直接問い合わせるのが確実
  • レッドバロンはオンライン在庫検索ができないため、定期的な確認が必要
  • バイク王はオンライン在庫検索が可能で、価格比較がしやすい
  • レッドバロンは購入後のメンテナンスサポートが充実している
  • 2023年モデルは装備が強化されたが、中古市場では旧モデルが安く購入できる
  • インドネシア仕様は国内仕様より5PS高い出力を持つ
  • 国内仕様は排ガス規制の影響でパワーが抑えられている
  • ZX-25Rのネイキッド化は可能だが、カウル撤去による調整が必要
  • ネイキッド化ではヘッドライトの交換や風防の影響を考慮する必要がある
  • フルパワー化にはECU書き換え、吸排気系交換、スプロケット変更が必要
  • フルパワー化には総額20万~30万円の費用がかかる
  • ECU書き換えは公道では違法になる可能性があるため注意が必要
  • フルパワー仕様では最高速190km/hに達する可能性がある
  • トリックスター製のパーツはZX-25Rのフルパワー化に人気がある
  • 低速トルクの弱さがZX-25Rの後悔ポイントとして挙げられる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次