Takashi– Author –
はじめまして。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は35歳・既婚・子どもありの男性ライダーで、これまで10年以上にわたりバイクアパレル業界で活動してきました。
バイクとの出会いは20代前半。以来、休日はほぼツーリングに費やすほどのバイク好きです。そんな私がアパレル業界に飛び込んだのは、バイクウェアの機能性とデザインの両立に感動したことがきっかけでした。
バイクアパレル業界では、製品企画、販売、イベント出店、ユーザー対応など幅広い業務に携わり、全国のライダーの皆さんと直接お話しする機会を多く持ちました。その中で感じたのは、「バイク初心者やリターンライダーが安心して選べる情報が不足している」という現実でした。
「どんな装備を揃えればいいのか?」「夏でも快適に走れるジャケットは?」「家族を持っても安全にバイクライフを楽しめる方法は?」――こうしたリアルな疑問や悩みを、もっと丁寧に、専門的かつ分かりやすく伝えたい。
そんな想いから、このバイクブログを立ち上げました。
-
バイクバッテリー上がりでやってはいけないことは?原因と予防策を解説
バイクのバッテリー上がりは、多くのライダーが直面する一般的な問題です。しかし、この問題の背後にはさまざまな原因が潜んでいます。バッテリーが上がる主な原因や、それに対する適切な対処法を理解することは、予期せぬトラブルを避けるために非常に重... -
「バイクバッテリー充電してもダメ」の原因と対処法まとめ
「バイクバッテリーが充電してもダメになった」という経験をしたことはありますか?バイクのバッテリーは、日常の使用において非常に重要な役割を果たしています。しかし、時折、充電しても反応しないというトラブルに直面することがあります。この記事で... -
バイク住所変更しないとどうなる?そのリスクと重要な手続き等を解説
引越しをした際、バイクの住所変更を忘れるとどのようなリスクがあるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。特に、「バイクの住所変更をしなかった場合どうなる?」や「バイクのナンバーは引っ越ししてもそのまま使えますか?」といった疑問を抱え... -
バイク卒検で落ちる確率と乗り越えるためのアドバイス
バイクの卒業検定、通称「卒検」。多くのライダーがこの試験に挑戦し、夢のバイクライフをスタートさせるための大きな壁として立ちはだかる。しかし、実際には「バイク卒検で落ちる確率」は決して低くない。初めての受験者や再受験者、そして多くの受験者... -
バイク免許の一本橋で辞めたあなたへ:つまずく理由とアドバイス
バイク免許の取得は多くの人にとって夢の一つであり、その中でも「一本橋」は特に難関とされる課題の一つです。しかし、この一本橋でつまずき、バイク免許を辞めたという経験を持つ人も少なくありません。この記事では、一本橋での挑戦がなぜ難しいのか、... -
中型バイク免許は何歳から取れる?基本情報と費用について解説
中型バイク、特に400cc以下の排気量を持つバイクは、日本の道路を自由に走るための魅力的な選択肢として多くの人々に親しまれています。特に若者たちにとって、この「中免」として知られる免許は、16歳から取得可能であり、車の免許よりも早い年齢での取得... -
バイク免許を途中で諦めた人へのアドバイスと再挑戦のススメ
「バイク免許を途中で諦めた」―この経験をした方は少なくありません。挑戦の途中での挫折は、多くの人々が共感する感情です。しかし、その背後にはさまざまな理由や感情が隠れています。この記事では、バイク免許を途中で諦めた方々への具体的なアドバイス... -
バイクローンやめたほうがいいのか?リスクと注意点を解説
バイクを購入する際、多くの人がローンを検討することでしょう。しかし、「バイクローンやめたほうがいい」という声も少なくありません。事故のリスクや盗難、さらには経済的な負担など、バイクローンには様々なリスクが潜んでいます。この記事では、バイ... -
ライダー必見!バイクのアクセルを開けても進まない原因と対処法
バイクのアクセルを開けても進まない。この症状に直面したことはありますか?多くのバイク愛好者が一度は経験するこの問題は、初めての場合特に驚きや不安を感じるものです。しかし、この「バイクのアクセルを開けても進まない」現象には様々な原因が考え... -
バイクのセルが回らない!ライトつく!無音の主な原因と解決策
バイクのセルが回らない状況は、多くのライダーにとって深刻な悩みの一つです。特に、キーを回しても無音で何も反応がない場合、その原因と解決策を知りたいと感じることでしょう。この記事では、「バイクのセルが回らない!無音」という症状に焦点を当て...