Takashi– Author –
はじめまして。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は35歳・既婚・子どもありの男性ライダーで、これまで10年以上にわたりバイクアパレル業界で活動してきました。
バイクとの出会いは20代前半。以来、休日はほぼツーリングに費やすほどのバイク好きです。そんな私がアパレル業界に飛び込んだのは、バイクウェアの機能性とデザインの両立に感動したことがきっかけでした。
バイクアパレル業界では、製品企画、販売、イベント出店、ユーザー対応など幅広い業務に携わり、全国のライダーの皆さんと直接お話しする機会を多く持ちました。その中で感じたのは、「バイク初心者やリターンライダーが安心して選べる情報が不足している」という現実でした。
「どんな装備を揃えればいいのか?」「夏でも快適に走れるジャケットは?」「家族を持っても安全にバイクライフを楽しめる方法は?」――こうしたリアルな疑問や悩みを、もっと丁寧に、専門的かつ分かりやすく伝えたい。
そんな想いから、このバイクブログを立ち上げました。
-
バイクのすり抜けはうざい?罰金はある?法律と安全運転のポイントを解説
バイクのすり抜けに対して、「うざい」と感じたことはありませんか?渋滞中や信号待ちの場面で、突然車両の間を通り抜けるバイクに驚いた経験を持つ人も多いでしょう。一方で、すり抜けはバイクの特性を活かした効率的な移動手段として捉えられる場合もあ... -
バイク乗る時にデニムやジーンズが危ない理由と選び方のポイント
バイクに乗るとき、普段使いしやすいデニムやジーンズを選んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、「バイク乗る時にデニムやジーンズが危ない」という噂が示すように、普通のジーンズには安全性に大きな課題があります。転倒時の摩擦や衝撃への耐... -
バイクのクルーザーとアメリカンバイクの違いと選び方のポイント
バイクの世界には、多くのジャンルが存在しますが、その中でも「クルーザーバイク」と「アメリカンバイク」は多くのライダーに人気のスタイルです。しかし、両者の違いが分からず迷っている方も多いのではないでしょうか。「バイクのクルーザーとアメリカ... -
バイクアクセルが開きっぱなしでスロットルが戻らない原因と対処法
バイクを運転中に「アクセルが開きっぱなしになりスロットルが戻らない」というトラブルに直面したことはありませんか。この問題は、エンジンの回転数が高いまま制御できなくなるため、大変危険な状況を引き起こします。本記事では、バイクアクセルが開き... -
ナンバーや書類無しバイクで書類起こしを自分で行う具体的な方法と注意点
書類無しのバイクを購入したり、保有している場合、再登録のために「書類起こし」を自分で行いたいと考える人も多いでしょう。しかし、どのように進めればいいのか、必要な書類や手続きの流れについてわからないことが多いはずです。本記事では、ナンバー... -
バイクのダブルアクセルとダブルクラッチのコツと違いを徹底解説
バイクの操作技術を磨く中で、「ダブルアクセル」と「ダブルクラッチ」という言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これらはどちらもギアチェンジをスムーズに行うための技術ですが、実際にその違いや使い分けを正確に理解している人は少ないかもし... -
大学生でバイクはダサい?バイク乗りがモテないのは本当かどうかを徹底解説
大学生でバイクはダサい?バイク乗りはモテないといった噂を耳にしたことがあるあなたは、バイクに対するイメージや、周囲からどう思われているのかが気になっているのではないでしょうか。実際、バイクに乗る大学生には「自由でかっこいい」という評価が... -
バイクのフェンダーレスがダサい?泥はねの影響と解決策について解説
バイクのフェンダーレス化は、スタイリッシュで個性的な見た目を求めるライダーに人気のカスタムですが、「フェンダーレスがダサい」と感じる声や、泥はねによる実用性の低下を指摘する意見も少なくありません。この記事では、フェンダーレスがダサいとさ... -
バイクのアクセルを回すとエンジンが止まる理由と防止策を徹底解説
バイクのアクセルを回すとエンジンが止まる現象にお悩みではありませんか。この問題は多くのバイクユーザーが直面するトラブルの一つであり、放置するとさらなる不具合を引き起こす可能性があります。本記事では、燃料供給の問題でエンジンが止まる場合や... -
バイク新車と中古どっちが得なのか?中古はやめとけなのかメリットを解説
バイクを購入する際に「中古と新車どっちが得なのか?」と検索して悩んでいる方は多いのではないでしょうか。新車と中古の違いをはじめ、バイクの寿命は何万kmなのか、また中古バイクは危険なのかといった疑問に対する明確な答えを見つけるのは簡単ではあ...