Takashi– Author –
はじめまして。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は35歳・既婚・子どもありの男性ライダーで、これまで10年以上にわたりバイクアパレル業界で活動してきました。
バイクとの出会いは20代前半。以来、休日はほぼツーリングに費やすほどのバイク好きです。そんな私がアパレル業界に飛び込んだのは、バイクウェアの機能性とデザインの両立に感動したことがきっかけでした。
バイクアパレル業界では、製品企画、販売、イベント出店、ユーザー対応など幅広い業務に携わり、全国のライダーの皆さんと直接お話しする機会を多く持ちました。その中で感じたのは、「バイク初心者やリターンライダーが安心して選べる情報が不足している」という現実でした。
「どんな装備を揃えればいいのか?」「夏でも快適に走れるジャケットは?」「家族を持っても安全にバイクライフを楽しめる方法は?」――こうしたリアルな疑問や悩みを、もっと丁寧に、専門的かつ分かりやすく伝えたい。
そんな想いから、このバイクブログを立ち上げました。
-
クロスカブ50は危ないしダサい?初心者が知るべき安全に乗るための注意点と対策
クロスカブ50は、そのレトロ×アウトドア風デザインと経済的な燃費で人気の原付ですが、「クロスカブ50は危ない?」「クロスカブ50はダサい?」と不安や疑問を抱く人も多いはず。クロスカブ50の特徴と基本スペックを正しく理解し、本当に危険?まず押さえて... -
バイクのクラッチのミート調整で発進をスムーズにするコツと注意点
バイクのクラッチ操作は、発進やシフトチェンジのスムーズさを左右する重要なポイントだ。特に、クラッチのミートポイントが適切でないと、発進時にエンストしたり、ギアチェンジがスムーズにできなかったりすることがある。そのため、バイク クラッチ ミ... -
レブル250が嫌われる理由とは?おっさん向けでダサいって本当?
レブル250は、シンプルなデザインと扱いやすさから多くのライダーに支持されているバイクだ。しかし、一方で「レブル250 嫌われる理由」や「おっさん向け」「ダサい」といったネガティブな意見も少なくない。特に、レトロなデザインやカスタムのしやすさが... -
レッドバロンのロードサービス|レッカー代と電話手配方法のポイント
レッドバロンのロードサービスは、全国の店舗ネットワークを活かし、バイクのトラブル時に迅速な対応を提供している。特に、レッドバロンでバイクを購入し、指定の任意保険に加入している場合は、距離無制限の無料レッカー搬送を利用できるため、ツーリン... -
エリミネーター400の新車予約をレッドバロンでするポイントと注意点
エリミネーター400の新車を予約しようと考えているなら、レッドバロンの利用を検討している人も多いだろう。レッドバロンは全国に店舗を展開し、新車の購入からメンテナンス、盗難保険まで幅広いサポートを提供しているため、安心してバイクライフを楽しめ... -
二輪館のタイヤ交換は高い?値段の相場と予約方法のポイントを解説
二輪館でバイクのタイヤ交換を考えているけれど、「二輪館のタイヤ交換は高い?値段の相場と予約方法のポイント」と検索してしまう――そんなあなたへ。この記事では、タイヤ交換のタイミングから「タイヤ交換費用はいくら?」「タイヤ交換の相場はいくら?... -
バイクの半クラッチ使いすぎ? 難しい?正しい操作方法とアドバイス
バイクの運転において、半クラッチの使い方は重要なスキルの一つ。しかし、「バイクの半クラッチ使いすぎ? 難しい?」と感じるライダーも多いのではないでしょうか。特に発進時や低速走行時に半クラッチを長く使いすぎると、クラッチの摩耗が早まり、バイ... -
ヘルメット買取ハードオフの実態!高く売る方法とおすすめ買取先
ヘルメットの処分を考えたとき、ハードオフで売れるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。ヘルメット買取ハードオフと検索する人の多くは、不要になったヘルメットをできるだけ高く売りたいと考えているはずです。しかし、ハードオフではバイ... -
二輪館のオイル交換料金は予約なしでも可能?費用と待ち時間を解説
バイクのオイル交換は、定期的に行うことでエンジンの寿命を延ばし、快適な走行を維持できる重要なメンテナンス作業です。しかし、「二輪館のオイル交換料金は予約なしでも可能?」で検索する方の中には、費用や予約の有無、当日対応が可能かどうか気にな... -
クロスカブのチェーン調整と交換方法を初心者向けに分かりやすく解説
クロスカブのチェーン調整や交換方法について詳しく知りたい方へ。本記事では、クロスカブ110をはじめとするバイクのチェーン調整の頻度や交換のタイミング、必要な工具や費用についてわかりやすく解説します。特に、「クロスカブチェーン調整の頻度と目安...