Takashi– Author –
はじめまして。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は35歳・既婚・子どもありの男性ライダーで、これまで10年以上にわたりバイクアパレル業界で活動してきました。
バイクとの出会いは20代前半。以来、休日はほぼツーリングに費やすほどのバイク好きです。そんな私がアパレル業界に飛び込んだのは、バイクウェアの機能性とデザインの両立に感動したことがきっかけでした。
バイクアパレル業界では、製品企画、販売、イベント出店、ユーザー対応など幅広い業務に携わり、全国のライダーの皆さんと直接お話しする機会を多く持ちました。その中で感じたのは、「バイク初心者やリターンライダーが安心して選べる情報が不足している」という現実でした。
「どんな装備を揃えればいいのか?」「夏でも快適に走れるジャケットは?」「家族を持っても安全にバイクライフを楽しめる方法は?」――こうしたリアルな疑問や悩みを、もっと丁寧に、専門的かつ分かりやすく伝えたい。
そんな想いから、このバイクブログを立ち上げました。
-
バイクセルが弱い原因とは?セルが回らないジジジの原因と対処法について
バイクのセルが弱い原因を素早く把握し、回らないジジジ音やカチカチ音、あるいはセルが回らない無音の状態をどう切り分けるかは、初動対応の正確さに直結します。多くの場合はバッテリー電圧や端子の接触状態が関係しますが、セルモーター故障の前兆や安... -
バイクが低回転でボコつく原因の診断と改善方法について解説
低回転域でエンジンが「ボコボコ」「ボボボ」と不規則に息つきをする現象は、多くのライダーが経験するトラブルのひとつです。こうした症状は、発生の仕方や頻度によって原因が大きく異なり、場合によっては安全走行に支障をきたす恐れもあります。原因は... -
バイクマフラーからの排気漏れをアルミテープで対処できるのか?
バイクのマフラーから発生する排気漏れは、走行性能や燃費、さらには法規適合性にも影響する重要な問題です。特にバイク マフラー つなぎ目 排気 漏れ 修理の必要性や、バイク 排気 漏れ アルミ テープの活用方法については、多くのライダーが疑問や不安を... -
バイク教習で女性が感じる苦労と乗り越える為の実践ポイント
バイク教習で女性が感じる苦労というトピックには、教習の流れや必要な装備、技術的課題の乗り越え方など、実践的かつ客観的な情報を求める読者ニーズが含まれます。特に、バイク教習で心が折れそうな状況に直面した場合の改善策、身長150センチ前後の方が... -
バイクのローダウンでリアのみを検討する際に必要な費用や車検の情報を解説
バイクのローダウンでリアのみを検討する際、多くのライダーが直面するのは「足つき性の向上と車体バランスの両立」という課題です。バイクローダウンキットを利用する場合、リアだけを下げることで得られる効果は確かにありますが、同時に操縦特性や安全... -
バイク卒検一発アウトとは?気をつけることのポイントと対策について解説
バイク 卒 検一発アウトとは? 気をつけることのポイントについて調べている方に向け、卒業検定における即時失格(いわゆる一発アウト)の具体例や、減点項目の全体像、検定中止を避けるための実務的な対策を体系的にまとめます。本記事では、クランク課題... -
一本橋ではアクセル使わない?落ちたけど最後には合格する方法を完全解説
バイク技能試験の難所として知られる一本橋ではアクセル使わない低速走法が推奨される反面、脱輪による一発不合格が後を絶ちません。国交省の教習所統計によると、技能試験不合格者の約32%が一本橋で減点または脱輪しています。一 本橋で落ちたけど合格を... -
バイクのグリップ交換時にアクセル側のポイントやボンド不要について徹底解説
バイクのグリップ交換の際にアクセル側のポイントやバイクのグリップ交換でボンド不要の方法という検索キーワードは、年式や排気量を問わず幅広いライダー層から調べられています。この背景にはスロットル操作を支えるグリップ固定の可否が、安全運転に直... -
ヘルメット処分はナップスとライコランドどっちがおすすめか?二輪館の情報も含む完全ガイド
ヘルメットを安全かつ適正に処分する方法を調べる際、ナップスとライコランドのどちらへ持ち込むべきか迷うという声が多く聞かれます。各バイク用品店は回収ルートやリサイクル契約先が異なり、費用や受付条件にも違いがあるためです。環境省が公表した令... -
二輪車カーブの際に重要なスロットルとは? ブレーキ操作も徹底解説
二輪車カーブの際にブレーキの適切な効かせ方に迷うライダーは多いものです。二輪車におけるスロットルとは単に速度を上げ下げするレバーではなく、前輪荷重や後輪トラクションを微調整し、車体バランスを保つ重要なデバイスです。つまり二輪車カーブの際...