スーパーカブは長年愛され続けているバイクだが、その中でも「角目カブ」は不人気とされることがある。一方で、渋くてかっこいいデザインが魅力だと評価する声もあり、実際の価値はどうなのか気になる人も多いだろう。
スーパーカブ 角目は、丸目モデルと比べてデザインが異なり、ビジネス用途を意識した実用的な設計が特徴だ。しかし、丸目のクラシックなスタイルに慣れた人々からは「カブらしくない」と感じられることもあり、不人気の理由として語られることがある。
しかし、角目カブには丸目にはない魅力が詰まっている。直線的でシャープなデザインは「渋い」と評価され、カスタムのベース車両としても人気が高まっている。また、燃費の良さや耐久性はスーパーカブならではの強みであり、コストパフォーマンスの面でも優れた選択肢となる。
本記事では、スーパーカブ 角目の不人気とされる理由や、渋くてかっこいい魅力について詳しく解説する。丸目カブとの違いや、年式ごとの特徴、カスタムの楽しみ方まで幅広く紹介するので、購入を検討している人やカスタムを考えている人はぜひ参考にしてほしい。
記事のポイント
- スーパーカブ 角目が不人気とされる理由とその背景
- 角目カブの渋さやかっこよさが評価されるポイント
- 丸目カブとのデザインや機能の違い
- 角目カブの年式ごとの特徴やカスタムの楽しみ方
スーパーカブは丸目?角目は不人気?渋い?かっこいいデザインの魅力とは

- スーパーカブの基本スペック
- 丸目カブと角目カブの違いは何ですか?
- 鉄カブ角目とは?
- 不人気とされる理由とは?
- デザインは本当にダサいのか?
- 角目カブかっこいいの噂の真相?
- 渋いと言われる理由とは
スーパーカブの基本スペック
スーパーカブは、ホンダが製造する原付バイクで、燃費の良さや耐久性の高さで広く知られています。エンジンは主に4ストローク単気筒を採用し、排気量は50cc、110cc、125ccなどの種類があります。燃料供給方式は最新モデルではインジェクションが採用され、1リットルあたり60km以上走行可能な高燃費を実現しています。
変速機構はリターン式の4速または3速で、クラッチ操作を必要としない自動遠心クラッチを搭載。これにより初心者でも簡単に乗ることができます。タイヤサイズは50ccモデルが17インチ、リトルカブなど一部の派生モデルでは14インチとなっています。
また、スーパーカブは積載能力にも優れており、標準装備のリアキャリアに加え、フロントバスケットやサイドバッグの装着も可能です。これにより、新聞配達やビジネス用途としても重宝されています。耐久性の高さから数十万キロ走行するオーナーも珍しくありません。
一方で、最新モデルは電子制御技術が進化し、より快適な走行性能を実現しているものの、レトロなデザインを好むユーザーからは旧モデルのほうが魅力的だと感じる声もあります。このように、スーパーカブは実用性と趣味性を兼ね備えたバイクとして、多くのライダーに愛され続けています。
丸目カブと角目カブの違いは何ですか?
スーパーカブには大きく分けて「丸目カブ」と「角目カブ」の2種類があり、それぞれデザインや仕様に違いがあります。
丸目カブは、その名の通り丸いヘッドライトを特徴とし、クラシックなデザインが魅力です。特に初期型から続くレトロなスタイルは、多くのファンに愛されており、「カブらしさ」を感じさせる要素の一つとなっています。また、歴代モデルの多くが丸目を採用しているため、カスタムの自由度も高い傾向があります。
一方、角目カブは1982年に登場し、四角いヘッドライトを採用したモデルです。ビジネスユース向けにデザインされ、視認性の向上や耐久性を重視した設計となっています。特にセルスターターの搭載や燃料計の追加など、利便性が向上している点も特徴です。しかし、従来の丸目デザインに慣れたユーザーからは「カブらしくない」と評されることもあり、一部で不人気とされる要因になっています。
また、モデルによっては角目カブのほうが燃費性能が向上しているものもあり、見た目以上に実用的なメリットがあります。近年では、丸目と角目の要素を融合した新デザインも登場しており、用途や好みに応じて選択肢が広がっています。

鉄カブ角目とは?
「鉄カブ角目」とは、スーパーカブの中でもフレームや外装パーツに鉄製の部品を多く使用した角目モデルを指します。一般的に、鉄カブと呼ばれるのは2007年以前に製造されたモデルが多く、それ以降のモデルでは樹脂パーツが増えているため、区別されることが多いです。
鉄カブ角目の最大の特徴は、頑丈なフレームと耐久性の高さです。鉄製のボディは重量があるものの、長年使用しても歪みや破損が少なく、修理やメンテナンスをしながら乗り続けることができます。また、塗装の質も高く、サビ対策を施せば長期間美しい状態を維持できる点もメリットです。
一方で、鉄カブ角目は年式が古くなるにつれて市場に出回る数が減っており、状態の良い個体を見つけるのが難しくなっています。中古市場では高値で取引されることもあり、特に「スーパーカブ90カスタム」や「スーパーカブ50カスタム」の角目モデルは人気があります。
現行モデルでは軽量化のため樹脂パーツが増えていますが、頑丈な鉄フレームを好むユーザーの間では、鉄カブ角目の価値は今もなお高く評価されています。
不人気とされる理由とは?
スーパーカブの角目モデルが不人気と言われる主な理由は、従来のイメージとの違いにあります。スーパーカブといえば、丸いヘッドライトとクラシックなデザインが特徴でした。そのため、1982年に登場した角目カブは、見た目の大きな変化が一部のファンから受け入れられにくかったのです。
また、日本市場ではレトロな雰囲気が重視される傾向があり、ビジネスバイクとしての実用性を重視した角目デザインは「カブらしくない」と感じる人も多いです。特に、2012年以降のモデルは生産が海外に移った影響で「中華カブ」とも呼ばれ、一部のユーザーから品質面での不安を指摘されることもあります。
さらに、丸目カブと比較して中古市場での人気も低く、結果として販売価格が安くなりやすい点も「不人気」という印象を強める要因になっています。ただし、実用性や燃費性能では高い評価を得ており、好みによってはむしろ魅力的な選択肢となることもあります。
デザインは本当にダサいのか?
角目カブのデザインは、見る人の価値観によって評価が大きく分かれます。丸目カブはレトロで親しみやすい雰囲気を持っている一方、角目カブは直線的でビジネスライクな印象が強いため、「無骨で味気ない」と感じる人も少なくありません。
しかし、角目カブのデザインには実用性を重視した工夫が詰まっています。四角いヘッドライトは光の拡散性が良く、夜間の視認性が向上しています。また、大型メーターの採用や燃料計の搭載など、ライダーにとって便利な機能が加えられています。
さらに、近年では角目カブのデザインを「渋い」「シンプルでかっこいい」と評価する声も増えています。特にカスタムベースとして活用されることも多く、パーツの交換やカラーリングの変更によって、独自のスタイルを作り出すことも可能です。見た目の好みは人それぞれですが、「ダサい」と一概に決めつけることはできません。
角目カブかっこいいの噂の真相?
角目カブが「かっこいい」と評価される理由の一つは、そのシンプルで機能的なデザインにあります。特にビジネス用途に適した無駄のないスタイルは、ミニマルな美しさを感じさせる要素となっています。角目のヘッドライトは、シャープで洗練された印象を与えるため、クラシックな丸目とは異なる魅力を持っています。
また、角目カブはカスタムのベースとしても人気が高まっています。フロント周りのカスタマイズや、カラー変更、オフロード仕様への改造など、角目カブならではの個性的なスタイルを作ることができます。このため、「角目カブだからこそかっこいい」と感じるライダーも少なくありません。
さらに、丸目モデルが中古市場で価格高騰しているのに対し、角目カブは比較的手頃な価格で入手しやすいため、コストパフォーマンスの面でも評価されています。デザインの好みは人それぞれですが、角目カブが持つ実用性と独自のスタイルは、多くのファンにとって魅力的なポイントとなっているのは確かです。
渋いと言われる理由とは
角目カブが「渋い」と評価される理由は、その無骨で実用的なデザインと長年の歴史にあります。丸目カブがクラシックで可愛らしい雰囲気を持つのに対し、角目カブは直線的なシルエットが特徴で、どこか無骨でストイックな印象を与えます。このシンプルさが「渋さ」として評価されるポイントの一つです。
また、角目カブはビジネス用途を意識した設計になっており、業務用バイクとしての実用性を重視したデザインが特徴です。その機能美が、シンプルで飾り気のない「渋いバイク」として一部の愛好者に評価されています。
さらに、角目カブはカスタムベースとしても人気があり、武骨なスタイルを生かしたカスタムが多く見られます。ミリタリースタイルやシンプルなモノトーンカスタムなど、無駄のないデザインが「渋さ」を際立たせる要因となっています。
スーパーカブは丸目?角目は不人気?渋い?かっこいい?魅力と価値

- 角目カブの年式の見分け方は?
- スーパーカブ90角目の年式と特徴
- スーパーカブ50角目の年式と進化
- カスタムの楽しみ方と人気スタイル
- 角目の中古は買いか?
角目カブの年式の見分け方は?
角目カブの年式を見分けるには、フレームナンバーやモデル名、デザインの違いを確認する方法があります。まず、車体に刻印されているフレームナンバーを見ることで、製造された年代を特定することが可能です。ホンダの公式サイトやバイク販売店のデータベースを利用すれば、該当する年式を簡単に調べられます。
デザインの違いも年式の見分け方の一つです。例えば、1982年に登場した初期の角目カブは、「スーパーカブ50SDX」などの名称で販売されており、比較的シンプルなデザインが特徴でした。一方、1990年代以降のモデルは、メーターのデザインが変更されたり、燃料計が追加されたりと、細かい改良が加えられています。
また、2012年以降のAA04型やJA10型は、それまでの日本製から海外生産へと切り替わったことで、フレームやエンジンの構造が異なります。このように、フレームナンバーや外観の変化を比較することで、角目カブの年式を判断することができます。
スーパーカブ90角目の年式と特徴
スーパーカブ90の角目モデルは、主に1982年以降に登場し、耐久性と実用性を兼ね備えたバイクとして人気を集めました。このモデルは、排気量が90ccあるため、50ccモデルよりも力強い走行性能を持ち、特に長距離移動や荷物の運搬に適しています。
1980年代の初期モデルは「スーパーカブ90SDX」として登場し、角目ヘッドライトとフルチェンジされたデザインが特徴です。その後、1986年には「スーパーカブ90カスタム」としてセルスターターが追加され、利便性が向上しました。
1990年代以降のモデルでは、メーター内に燃料計が搭載されたり、エンジンの耐久性が向上したりと改良が加えられています。そして2007年にはインジェクション(FI)モデルが登場し、燃費性能の向上と環境性能の強化が行われました。
現在、スーパーカブ90角目の中古市場は限られており、特に状態の良いものは人気があります。ビジネス用途や趣味のカスタムベースとして選ばれることが多く、角目のデザインと相まって「渋いバイク」として根強い支持を受けています。
スーパーカブ50角目の年式と進化
スーパーカブ50の角目モデルは、1982年に登場しました。このモデルは、それまでの丸目デザインから大きく変更され、四角いヘッドライトが採用されたことで、より実用性を重視したスタイルになりました。初期の「スーパーカブ50SDX」は、5.5馬力のエンジンを搭載し、燃費性能の向上も図られています。
1986年には「スーパーカブ50カスタム」が登場し、角目モデルにセルスターターが追加され、利便性が向上しました。また、燃料計の搭載やメーターの視認性向上など、細かな改良も施されています。
2007年には燃料供給方式がキャブレターからインジェクション(FI)に変更され、環境性能と燃費効率が大幅に向上しました。そして、2012年にはモデルチェンジが行われ、AA04型として再設計されます。このモデルでは、角目デザインがさらに進化し、車体剛性の向上や電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)の採用により、走行性能が安定しました。
このように、スーパーカブ50の角目モデルは時代に合わせて進化を続け、より実用的で耐久性の高いバイクへと変化してきました。
カスタムの楽しみ方と人気スタイル
角目カブのカスタムは、シンプルなデザインを活かしたスタイルが人気です。特に、ビジネスライクな印象を持つ角目モデルは、カスタムによって個性を際立たせることができます。
まず、定番のカスタムとして「クラシックスタイル」があります。これには、丸目ライトに交換する、レトロなカラーリングに変更する、旧モデルのパーツを流用するなどの方法があります。特に、ホワイトリボンタイヤやシートの張り替えを行うと、丸目カブに近い雰囲気に仕上がります。
次に、アウトドアやオフロード走行向けの「アドベンチャーカスタム」も人気です。フロントフェンダーを高くしたり、太めのブロックタイヤを装着したりすることで、タフな印象を強調できます。また、ハンドル周りを変更し、ナックルガードを装着することで、より実用的なカスタムが可能です。
ストリート系の「シンプルモダンカスタム」も注目されています。不要なパーツを取り外し、ミニマルなデザインにすることで、スッキリとした印象に仕上げるスタイルです。ブラックアウトしたボディやLEDライトを活用すると、現代的な雰囲気を演出できます。
角目カブはカスタム次第でさまざまな表情を持つバイクになります。スタイルや用途に応じて、自分好みの一台に仕上げるのがカスタムの楽しみ方です。
スーパーカブについて興味がある方はこちらの記事もおすすめです。
スーパーカブのレトロでかっこいいカスタム例と塗装料金の注意点やポイント


角目の中古は買いか?
角目カブの中古は、コストパフォーマンスを重視する人にとって魅力的な選択肢です。特に、丸目カブが人気のため価格が高騰している一方で、角目モデルは比較的手頃な価格で手に入れやすい傾向があります。
まず、購入時に注意すべきポイントは「年式」と「状態」です。1980年代の初期モデルは長年使用されているため、エンジンやフレームの劣化が進んでいる場合があります。一方で、2012年以降のAA04型やJA10型は、比較的新しく耐久性も向上しているため、安心して乗れる可能性が高いです。
また、角目カブはビジネス用途として使用されていたケースが多く、走行距離が長いものが多い点にも注意が必要です。走行距離が多くても適切にメンテナンスされていれば問題ありませんが、エンジン音やオイル漏れの有無を確認することが大切です。
さらに、カスタムベースとして購入する場合、純正パーツの入手がしやすいモデルを選ぶと、メンテナンスやカスタムがしやすくなります。
総じて、角目カブの中古は価格が安く、実用性の高いモデルが多いため、メンテナンスの手間を考慮できる人にとっては買いと言えるでしょう。
スーパーカブは丸目?角目は不人気?渋い?かっこいい魅力を再評価
- スーパーカブは耐久性と燃費の良さで長年愛されている
- 角目カブは1982年に登場し、ビジネス向けのデザインが特徴
- 丸目カブはクラシックなデザインで根強い人気がある
- 角目カブは視認性や実用性の向上を目的に設計された
- 角目カブが不人気と言われるのはデザインの変化が大きな要因
- 「中華カブ」との呼称は生産国の変化による誤解が多い
- 角目カブは一部で「ダサい」と言われるが実用性は高い
- 角目のシンプルなデザインを「渋い」と評価する人も多い
- 角目カブは年式ごとにデザインや装備が異なり、見分け方がある
- スーパーカブ90角目はパワフルで耐久性に優れたモデル
- スーパーカブ50角目は進化を続け、燃費や機能が向上している
- 角目カブのカスタムはクラシック風やオフロード仕様が人気
- 角目カブの中古は価格が手頃でコストパフォーマンスが高い
- 丸目カブと比べて角目カブは中古市場で入手しやすい
- 角目カブはデザインと実用性のバランスを評価する層に支持されている
コメント