ドラッグスター250は、ヤマハが生産していた人気のアメリカンバイクだが、購入後に後悔する人もいる。特に「欠点はあるのか?」「新車価格はいくらだったのか?」「セパハンカスタムは可能なのか?」といった疑問を持つ人は多い。
現在、ドラッグスター250は生産終了しており、新車での購入はできない。そのため、中古市場で探すしかないが、相場が高騰しているため、慎重な選択が必要だ。加えて、排気量やカスタムの自由度を考慮し、400ccモデルとの比較も重要になる。
この記事では、ドラッグスター250の後悔ポイントや欠点、新車価格、そしてセパハンの取り付け可否について詳しく解説する。これから購入を検討している人にとって、役立つ情報をまとめたので、ぜひ参考にしてほしい。
記事のポイント
- ドラッグスター250の主な欠点や後悔しやすいポイント
- 新車価格や現在の中古市場での相場
- セパハンカスタムの可否と注意点
- 400ccモデルとの違いや選び方
ドラッグスター250の後悔と欠点|新車価格やセパハンカスタム

- ドラッグスター250の基本スペック
- 新車価格はいくら?
- 燃費は?
- 生産終了はいつ?
- 生産が終了したのはなぜ?
- セパハンは取り付けできる?
- 後継機はある?
- 壊れやすい?
- 寿命はどれくらい?
- クラシックエディションの中古価格は?
ドラッグスター250の基本スペック
ドラッグスター250は、ヤマハが製造していた250ccクラスのアメリカンバイクです。ロー&ロングのスタイルを持ち、クラシックなデザインと扱いやすさが特徴です。エンジンは空冷4ストロークV型2気筒を搭載し、最大出力は約20馬力。シート高は670mmと低めに設定されており、小柄なライダーや女性でも安心して乗れる仕様になっています。車体重量は160kgと比較的軽量で、初心者でも取り回しがしやすいバイクです。また、フロントはディスクブレーキ、リアはドラムブレーキを採用し、安定した制動力を備えています。
ヤマハバイクについて興味がある方はこちらの記事もおすすめです。
ヤマハXSR155の日本発売は未定?レッドバロンでの購入方法と注意点

新車価格はいくら?
ドラッグスター250の新車価格は、発売当時55万円(税抜)で、消費税8%時点では税込59万4,000円でした。なお、2017年に生産終了しており、新車の流通はすでにありません。現在は中古市場で取引されており、価格は年式や状態によって異なります。特に高年式や低走行の車両は価格が高騰しており、50万円から80万円ほどで取引されることが多いです。絶版車としての人気が高いため、今後も中古価格が下がる可能性は低いでしょう。
燃費は?
ドラッグスター250の燃費はカタログ値でリッター51km(定地燃費・60km/h走行時)とされています。ただし、実際の走行ではリッター40km前後が一般的です。燃料タンクの容量は11リットルで、満タン時の航続距離は約400km以上とされており、ロングツーリングでも給油の回数を減らすことができます。また、キャブレター式のため、エンジンの調子や運転の仕方によって燃費に差が出ることがあります。特に低回転でのクルージングを意識すれば、燃費を良好に保つことが可能です。

生産終了はいつ?
ドラッグスター250は、2017年をもって生産終了しました。2000年の発売から長年にわたり人気を集めたモデルでしたが、排ガス規制の強化により継続生産が困難となりました。最終生産年の2017年を境に、新車の供給はストップし、中古市場でのみ流通する状態が続いています。なお、2024年現在も後継モデルの発表はなく、今後も中古車としての価値が維持される可能性が高いです。
生産が終了したのはなぜ?
ドラッグスター250の生産終了の主な理由は、排ガス規制の強化です。2016年に施行された「平成28年排出ガス規制」に適合できなかったことが、大きな要因となっています。排出ガス基準の厳格化により、多くのキャブレター仕様のバイクが市場から姿を消しました。ドラッグスター250も例外ではなく、エンジンの改良やインジェクション化が行われないまま、2017年に生産が終了しました。また、250ccクラスのアメリカンバイクの需要が徐々に減少し、大型バイクや別ジャンルの車種に人気が移行していたことも、モデル終了の一因とされています。
セパハンは取り付けできる?
ドラッグスター250にセパハン(セパレートハンドル)を取り付けることは可能ですが、いくつかの問題点があります。まず、ドラッグスター250はアメリカンバイク特有のアップハンドルが標準装備されており、セパハンを装着することでライディングポジションが大きく変わります。特に、ハンドル位置が大幅に下がるため、前傾姿勢が強くなり、乗り心地が悪化する可能性があります。また、純正のトップブリッジにはセパハンを取り付ける設計がされていないため、専用のブラケットやカスタムパーツを使用する必要があります。さらに、ケーブル類の長さが合わなくなるため、ブレーキホースやクラッチワイヤーの交換が必要になるケースもあります。したがって、セパハン仕様にカスタムする場合は、専門店での取り付けや調整を検討することをおすすめします。
後継機はある?
現在のところ、ドラッグスター250の公式な後継機は発表されていません。2017年に生産が終了して以来、ヤマハから250ccクラスのアメリカンバイクは登場しておらず、後継モデルを求めるライダーは中古市場に頼る状況が続いています。ただし、近年はクラシックスタイルやクルーザータイプのバイクが人気を集めているため、今後新たな250ccクルーザーが登場する可能性はゼロではありません。現在、同クラスのクルーザーを探している場合は、ホンダのレブル250やカワサキのエリミネーター250が候補として挙げられます。
壊れやすい?
ドラッグスター250は基本的に頑丈なバイクですが、適切なメンテナンスを怠るとトラブルが発生しやすくなります。特に、キャブレター仕様のため長期間放置すると燃料系統が詰まり、エンジンがかかりにくくなることがあります。また、消耗品であるチェーンやブレーキパッド、バッテリーなどの定期交換を怠ると、走行性能や安全性に影響を及ぼします。さらに、中古車の場合は前オーナーの管理状況によって状態が大きく異なるため、購入時にはエンジンの調子やオイル漏れの有無を確認することが大切です。

寿命はどれくらい?
ドラッグスター250の寿命は、適切なメンテナンスを続ければ5万km~10万km以上走行することが可能です。エンジンや駆動系の耐久性は高く、オイル交換やチェーン調整などの基本的な整備を行っていれば長く乗ることができます。ただし、経年劣化によるゴム部品のひび割れや電装系の故障が起こることもあるため、定期的な点検が重要です。特に、中古で購入する場合は、過去の整備履歴や走行距離を確認し、状態の良い車両を選ぶことが長持ちさせるポイントとなります。
クラシックエディションの中古価格は?
ドラッグスター250 クラシックエディションの中古価格は、年式や走行距離によりますが、概ね50万円~90万円程度で取引されています。クラシックエディションは通常モデルと比べて販売台数が少なく、希少価値が高いため、中古市場では価格が上昇傾向にあります。特に状態の良いものやカスタムが施されていないオリジナルの車両は高値で取引されることが多いです。購入を検討する際は、販売店やオークションサイトを比較し、相場を把握しておくことが重要です。
ドラッグスター250と400どっち選ぶ?後悔や欠点|新車価格やセパハンは?

- ドラッグスター250とドラッグスター400どっちを選ぶ?
- ドラッグスター400の新車価格はいくら?
- 乗ってる人の口コミ・感想レビュー
ドラッグスター250とドラッグスター400どっちを選ぶ?
ドラッグスター250とドラッグスター400はどちらもアメリカンスタイルのバイクですが、用途やライダーの経験に応じて適した選択が異なります。
ドラッグスター250は、軽量で足つきが良く、初心者でも扱いやすい点が魅力です。街乗りや短距離ツーリングがメインで、維持費を抑えたい人に向いています。一方、ドラッグスター400は、よりパワフルな走りと重厚なエンジン音が特徴で、長距離ツーリングや高速道路の走行に適しています。ただし、車重が増すため取り回しがやや難しくなります。
走行性能を重視するなら400cc、扱いやすさや維持費を優先するなら250ccが良いでしょう。なお、どちらも生産終了しているため、中古市場での価格や状態を考慮することも重要です。
ドラッグスター400の新車価格はいくら?
ドラッグスター400の新車価格は、販売当時で約70万円~80万円(税抜)でした。消費税が8%の時点では、税込で約75万円~86万円ほどの価格で販売されていました。ただし、ドラッグスター400も2017年に生産終了しており、新車としての流通はありません。現在は中古市場で取引されており、状態の良いものやカスタム済みのモデルは50万円~100万円ほどの価格で販売されることが多いです。特に最終モデルや低走行の車両は、年々価格が上昇している傾向にあります。

乗ってる人の口コミ・感想レビュー
ドラッグスター250に乗っている人の口コミを見ると、「取り回しがしやすく初心者向け」という声が多くあります。シート高が低いため足つきが良く、特に小柄なライダーや女性にも人気があるバイクです。一方で、「高速道路ではパワー不足を感じる」「大型アメリカンと並ぶとサイズが小さく見える」という意見もあり、長距離ツーリングや大排気量のバイクと走る場面では物足りなさを感じることもあるようです。しかし、「クラシックなデザインが気に入っている」「燃費が良くて維持費が安い」といった評価もあり、街乗りやのんびりとしたツーリングを楽しむライダーに適したバイクと言えます。
ドラッグスター250の後悔や欠点|新車価格とセパハンカスタムの注意点
- ドラッグスター250はヤマハ製の250ccアメリカンバイクである
- ロー&ロングのスタイルとクラシックなデザインが特徴
- シート高は670mmで、小柄なライダーや女性にも乗りやすい
- エンジンは空冷4ストロークV型2気筒で最大出力20馬力
- 新車価格は税抜55万円、消費税8%時点で税込59万4,000円
- 2017年に生産終了し、新車の流通はすでにない
- 排ガス規制に適合できなかったことが生産終了の主な理由
- 中古市場では価格が上昇し、50万~80万円程度で取引されている
- 燃費は実走行でリッター40km前後、航続距離は約400km
- 壊れやすいわけではないが、キャブレターの詰まりに注意が必要
- 適切なメンテナンスで5万~10万km以上の寿命が期待できる
- セパハンの取り付けは可能だが、ライディングポジションが大きく変わる
- 250ccと400ccの違いはパワーとサイズ感、維持費を考えて選ぶべき
- クラシックエディションは希少で、中古価格は50万~90万円ほど
- 乗りやすさやデザインを評価する声が多いが、高速走行のパワー不足が欠点
コメント